|
◆檜(ヒノキ) 英名:Hinoki cypress 学名:Chamaecyparis obtusa
福島県東南部以南の本州、四国、九州に分布し、中腹から尾根筋にかけての山の斜面でよく育ち、スギと並んで日本の代表的な樹種。長野県の木曾から岐阜県の裏木曾一帯の木曽谷及びその周辺に良い材質のヒノキがある地域です。年輪はあまりはっきりしておらず、心材の色は淡い紅色で、辺材はほぼ白色。美しい光沢や特有の芳香があることに加え、心材の耐久性が高いなど優れた材料といわれています。 |
|
◆(アカマツ) 英名:Japanese red pine 学名:Pinus densiflora
北海道の渡島半島から四国、九州まで分布し、海岸から入った山地に多く生育しています。心材の色はやや黄色を帯びたピンク色から赤褐色のものまであり、辺材は黄白色です。材面にヤニ(脂)が出るので表面に出るような使い方は少なく、比較的通直なものが少ないため、主に曲がった丸太のような状態で梁など構造材として利用されています。 |
|
◆唐松(カラマツ) 英名:Japanese larch 学名:Larix kaempferi
本州中部の海抜1,000m~2,500mの地域に分布し、北海道、東北地方、本州中部の寒冷地域で植栽されている樹種です。唯一落葉する日本産針葉樹です。心材は褐色で、辺材は黄白色です。比較的強度はありますが、材面からヤニが滲む性質もあります。天然のカラマツは、重硬な木材として評価が高く銘木として取り引きされるものが多い樹種です。 |
|
◆蝦夷松(エゾマツ) 英名:Yezo spruce 学名:picea jezonensis
北海道、南千島、樺太、沿海州、朝鮮、中国東北部などに分布し、ロシアからの輸入材にも含まれています。北海道地方ではトドマツと同様に主要な木材で建築など広い分野で利用されています。色はやや褐色を帯びた黄白色で、一般に心材が辺材よりやや桃色を帯びています。音響的な性質からピアノ、バイオリンの材料としても使われています。材質は軽くて柔らかく加工し易い材料です。 |
|
◆椴松(トドマツ) 英名:Todo fir 学名:Abies sachalinensis
北海道、南千島、樺太、ロシアなどに分布し、エゾマツと同様にロシアからの輸入材にも含まれています。北海道地方ではエゾマツと同様に主要な木材で建築など広い分野で利用されています。色は白色又は黄白色で、やや軽く柔らかく加工し易い材料です。シロアリなどの被害を受けない北海道で主に使われます。 |
|
|
|